商品説明
中国名物ー新疆産楼蘭紅棗特級品
「紅棗(なつめ)」は天然ビタミンである
棗(なつめ)の種類は多く、一般に市場でよく売られている生の棗
以外に、干し棗もあります。果実を乾燥した干し棗は果皮の色から紅棗
(こうそう)といい、松ヤニで煮だし、薫製にしたものを黒棗(こくそ
う)といいます。

漢方では棗を薬として用いるのは、元気をつけ、増血、咳止め、胃
の働きをよくするので、胃腸の働きが悪い時、消化不良のある場合は、
棗をたくさん食べるとよいです。
腸満感(すなわちお腹がゴロゴロ鳴ったり、便も下痢傾向にある)
のある人は棗に生姜を加えて煮ると効果があります。紅棗と黒棗の成
分と効能はだいたい同じですが、黒棗の方が補血効果が多いです。
現代薬理研究によると、棗には滋養強壮の効果があります。棗の
糖分は多く、カロリーも高く、蛋白質、脂肪、ビタミンも含んでいます。
特にビタミンCの量は果物の中で一番多く含んでいるので、棗は天然
ビタミンと言われています。
棗は動脈を広げ、心筋収縮力を強める効果もあります。精神的に緊
張、いらいら、不眠症などの更年期症状がある時、漢方の処方箋に必
ず棗が入っているのは、棗は鎮静作用があり、日常生活の中で緊張し
やすい人は、スープに棗を入れて一緒に飲むとよいです。
棗はビタミンC、リン酸などの成分を含んでおり、研究によって、
これらの成分は癌細胞を抑えることができるとされています。したが
って棗は癌の予防にも効果があると言える。すなわち、棗は現代環境
の健康食品です。
当店おのナツメは乾燥させ、ドライフルーツ状にしました。干し
てあるのでそのまま食べると少し固いですが、紅い薄皮をかじると中
は意外にしっとり。 小梅のような甘酸っぱい香りで、味はリンゴに
似ています。くせのない味わいの実にはほのかな甘みがあり、中華・
韓国料理に、またなつめ酒などと幅広くご活用いただけます。
また、紅参根などを煎じる際になつめを適量加えると、紅参な
どのもつ特有の苦味や酸味が緩和され飲みやすい味になります。
ぜひ一度お試しください。
漢方では鎮静、緩和、強壮の目的で、各種の急迫症状や胸腹痛
を治療する薬方に配合される。
【お召し上がり方】
乾燥したなつめで 料理の素材として欠かす事のできない存在です。
更年期障害の改善や関節、リュウマチなどによる痛みの解消、消化機
能の強化等の効能があります。水洗い後、スープ、煮物、粥、もり
米のおこわ等に入れてお召しあがりください。《なつめ茶》鍋にな
つめ、砂糖、水を入れ火にかける。一度沸騰したら弱火にし、コ
トコト煮崩れるまで煮て飲む。
原 材 料 楼蘭紅棗 内 容 量 400g
保存期間 6ヶ月 産 地 中国
添 加 物 無 メーカー名 方家舗子
包装方式 真空 バーコード番号 6941742517743
保存方法 直射日光、高温多湿の場所を避け常温保存